AYC
 
概要 
			  アジア太平洋地域における18才から35才までのユースは、世界を変え、持続可能な開発目標(SDGs)を推進する力を秘めています。彼らは皆、高等教育を受け、世界で通用する専門知識も身につけているのですが、この地域のチェンジメーカーとして活躍できていません。それは、決して力不足なのではなく、その実力を発揮する機会がないからだけなのです。 
			 
					 2021 YMIアジア太平洋地域ユースコンボケーション (AYC2021) 
					 ユースが実力を発揮できる場を設けようと、私達は2021年8月7日、8日の二日間、「AYC2021 ユースリーダシッププログラム」をオンラインで開催することにしました。アジア太平洋地域における革新的かつ持続可能、ダイナミックなユースネットワークをつくろうというプログラムです。AYC2021の目的は参加者がチェンジメーカーとしてのリーダースキルを向上させ、これから直面するだろう地球規模の課題を様々な視点で理解することです。AYC2021ネットワークを通じて、アジア太平洋地域及び世界の様々な課題を包括的に把握すると同時に行動を起こす力を身につけてほしいと願っています。 
				 AYC 2021委員会メンバー(以下、英語表記)
- AYC-Coordinator/ASD-YIA/YRM:John Sky,Taiwan
 - AYC-Program Director:Dino Badilla, Philippines
 - AYC-Communication/Logistics:
				     
- Hichan Sakota, Japan、Asutaro Fukushima, Japan
 
 -  AYC-Marketing & Promotions:
				     
- Tong Prapinporn,Thailand、Deepak Bhandari, Nepal
 
 - AYC-Secretariat & Registration:Shane Wu, Taiwan
 - AYC-Finance:Clarence Ling, Singapore
 -  AYC-Adviser:
				     
- AP David Lua、APE OHNO BenTsutomu、AS Keiko Tonegawa、
 - AC-HC(Taiwan)